どうも、まめ吉(@maaamekicchi)です。
突然ですが、あなたはもっとお金が欲しいと思いますか?
または将来に対して漠然とした経済的不安はありますか?
もしくはとりあえずお金が欲しいと思っていますか?
思ってますね?いいんです皆まで言わなくとも。大体みんなそんなもんです。
そんなお金に貪欲なあなたならもちろんすでにご存じだとは思いますが、改めてこの本をご紹介させてください。
ー本当の自由を手に入れるー

『お金の大学』両@リベ大学長

まさかのトイレで撮影。
※精一杯おしゃれに撮影しようと三日三晩悩んだ結果、2階のトイレでの撮影になりました。
まぁ撮影場所はともかくとして、こちらの本。
義務教育に取り入れるべきレベルの良本です。
- 月10万円の節約の仕方
- 年収100万円アップの秘訣
- 初心者にオススメの投資方法
- 賢いお金の使い方
- 自由で豊かな生き方
えっ。
月10万円の節約ってやばくない?
えっ、年間じゃなくて??え??
ちょっと待って自信無い・・もう一回読んできます!
安心してください!
月10万円いけると思います!
※もちろん個人差はあります。前提条件が揃っていれば月10万円前後の節約も不可能ではないということです。
ちなみに本書は定価1,400円という値段で目からウロコのような知識を身に付けることができますが、以下に当てはまる人にはオススメしません。
逆にオススメな人はこちらです。
両@学長のYouTubeや公式ブログではさらにたくさんのお金の知識を学ぶことができますが、本書ではその基礎が1冊にまとまっています。
全ページフルカラーで大量に図解を駆使しているから、本が苦手な人でもかなり読みやすいと思うよ!
『お金の大学』の著者、両@リベ大学長って何者?

両@学長のプロフィールはこちら。
関西在住のオスライオン。
「自由に生きる人を増やしたい!」という想いのもと、リベラルアーツ大学という架空の大学の学長をしている。
自由に生きるためのお金の知識をやさしく教えてくれるぞ!
引用元:本当の自由を手に入れるお金の大学
オスライオン・・?
架空の大学の学長・・?
・・あっすみません、こちらは本書の登場人物紹介でした。
これだとただただ怪しいマッチョライオンですよね。
こちらが正しいプロフィールです。
「日本一自由な会社」の社長。高校在学中に起業し、ITビジネスと投資で10代にして年間1億円以上を稼いだが、数々の失敗も経験し、優秀な経営者仲間やモルディブの大富豪から「本当の社会の仕組み」や「人生を豊かに生きる知恵」を学ぶ。
以降本業で20年以上稼ぎ続けながら、「自由な人を増やす」という夢を叶えるために家族や友人向けに発信を始めた通称「リベ大」は、節約・税金・投資・副業のリアルガチなお金の教養を軽妙な関西弁でわかりやすく解説する内容で、SNSを中心に熱狂的な支持を得る。
引用元:本当の自由を手に入れるお金の大学
10代にして年間1億円以上稼ぐて。
どんな悪事に手を染めればそんなに稼げるんだ・・。
改めて文字に起こしてみると新たな発見がありますね。今までは普通にスルーしてたけど、
モルディブの大富豪って何。
ググってみましたが、本書の紹介にはあまり関係ないので割愛します。とりあえずモルディブにはめっちゃ行きたくなりました。
つまるところ両@学長は、
家族や友人といった大切な人が自由で幸せになれるような情報を、まったく接点の無い我々にもSNSを通して無料で教えてくれるというまさに神ライオン的な存在なのです・・!
また『SNSを中心に熱狂的な支持を得る』とありましたがこちらがその実績です。
- YouTube総動画本数700本、累計再生回数5,300万回、チャンネル登録者数51.2万人(2020年9月現在)
- Twitterフォロワー数18.8万人(2020年9月現在)
- 公式ブログ月間130万PV
- Instagramフォロワー数12.4万人(2020年9月現在)
チャンネル登録者数や各フォロワー数は2020年9月現在の最新版に更新しましたが、YouTube総動画本数や累計再生数は本書に記載された情報ままです。
おそらく(ていうか確実に)もっと増えています。つまり、
とにかくすごいやばい人なんです!!(語彙力)
『お金の大学』から学べる5つの力

本書では『一生お金に困らない5つの力』をテーマに、日本の教育では教えてくれないお金の知識を面白おかしく、何より超絶わかりやすく学ぶことができます。
その5つの力とはこちらです。
この5つの力のうち、僕がもっとも影響を受けた『お金を貯める力』について軽く解説します。
貯める 【支出を減らす力】
貯める力とはすなわち、
生活の満足度を下げずに支出を減らす力
のことです。
節電や節水、より安い食材を求め買い物をする等、これらも支出も減らす上では大事なことかもしれませんが、両@学長が言う”貯める力”の本質はこちらの2つ。
1回の支出よりも『固定費』を見直す
例えば6万円の買い物と聞くと「高い!」と感じますが、月額5000円の固定費には「そんなもんか」という反応になりがちですよね。
スマホ代とかまさにそうだよね!
年間の支出で見れば同じ額の6万円ですが、実は月額5000円の固定費を削減できたほうが節約の効果は大きいのです。
なぜなら、固定費は一度見直せば
半永久的にその効果が持続するから
です。
垂れ流しのデカイ蛇口って例えがすごいわかりやすい!
金額が大きな支出から見直す
人生の6大固定費をあなたはご存じですか?
知らない?それは本当に残念なことです。
教えてあげたいのは山々なんですが、さすがにネタバレが過ぎるのでここではあえて触れません。
と思ったら、両@学長のTwitterにバリバリ載ってました。サービス精神旺盛か。
本書ではその6大固定費をさらに深堀りし、どのように見直せばいいのかがわかりやすくまとめてあります。
おそらく割いたページ数的にも、両@学長がもっとも力を入れ、そしてもっともみんなに知ってほしい情報がこの『お金を貯める力』だと僕は思います。
だってこれだけで月数万円浮きますからね?
詳細はYouTubeチャンネルでも無料で学べるよ!ただ個人的には本書を虎の巻として1冊手元に置いておくのがオススメ!
『お金の大学』を読んで実践したこと

僕が本書を読んで実践したことはこちらです。
※正確には両@学長から学んで実践したことです。本書購入時点ではすでにほぼ実践済みでしたので。
ブログとTwitter以外は一度はじめてしまえば基本ノータッチですので特に大変なことはありません。
ふるさと納税も好きな返礼品を選んで、年に1回確定申告するだけだし!
最初だけなんです、何事も最初の登録や設定のめんどくささがウォール・マリア並みの壁に感じてしまいがちですが、それさえ乗り越えられれば、あとは特にやることは無いんです・・!
で、実際のところ我が家は月いくら浮くようになったかと言えば、
ざっくり70,000円ほどです。
※ふるさと納税は今年からはじめたので恩恵があるのは来年からです。
ありがとう両@学長、
このご恩は一生忘れません。
僕、本当に良いモノは人に教えたくなる質だから、これからも身近な人に本書をガンガン(ドヤ顔で)勧めていくぜ!
気になる『お金の大学』の口コミ

とまぁ、ここまで絶賛と称賛の嵐で本書を持ち上げてきましたが、実際のところ世間の評判はどうなんでしょうか?
Twitterで口コミを調べてみました。
ちょっとキリが無いので紹介は以上ですが、Twitterでは99%の人が絶賛していました。
※Twitter上で批判の声は見つけられなかったのでとりあえず99%で・・。
皆さんの言うとおり、義務教育に取り入れてほしい内容だよ!
ちなみに・・・
実際に本書を授業に取り入れる小学校も!それだけわかりやすいということですね。
まとめ『お金の大学』は全日本人が読むべき人生の教科書

本書は本当に自信を持ってオススメできます。
でも僕は冒頭で、以下に当てはまる人にはオススメしませんと言いました。
ウソです!!
本当は全日本人にオススメだと思っています!!
完璧にマネーリテラシーを身に付けている人も復習用で1冊。
簡単にお金が儲かる方法が知りたい人も詐欺などに騙されないよう知識武装のために1冊。
字が読めない人(幼児など)もいずれは読めるようになるので将来的に1冊。
お金が幸せの全てではありませんが、お金が無いと自由にはなれません。
善良なる全日本人に幸あれ!と、そこまで大それたことは言いませんが、この本をきっかけに少しでも皆さんの生活が楽になり、自由への一歩となってくれればと思います。
まめ吉
まるで自分の著書のようなあとがきですがとりあえず本音です、はい。
もしも今、
・毎日に漠然とした閉塞感がある
・今より少しでも余裕を持った暮らしをしたい
・もっと自由に生きたいこんな風に思っているのなら、この本の内容を一つでも実行してみてください。実際に行動しないと、何も変わりませんが、行動すれば未来は変わります。
どんな状況からでも人生は良くしていける。たった一度の、あなただけの人生で、今日が一番若い日です。悔いのない豊かな人生を生きよう。
リベラルアーツ大学 学長 両
引用元:本当の自由を手に入れるお金の大学
こちらが本当のあとがきです。
行動すれば未来は変わる。
今日が人生で一番若い日。
どちらも両@学長の決め台詞です。
この言葉を胸に、日々学び、日々行動していきたいと思います。
少しでも気になった方は両@学長のYouTubeやリベ大公式ブログを覗いてみてください。無料で学べますので。以上、まめ吉でした。
おしまい!